4月3日①
canta(えいみ)
今日は氷河ツアー!!!
出発は朝7時。
バスから見た朝焼けが
綺麗すぎて目がしゃきっと。
国立公園の入場料はひとり260ペソ。
バスの中に国立公園の
スタッフがきてチケットを購入。
国立公園に入り
バスから降りて
今度は歩いて進んでいきます。
じゅんやさんは
「えいみー早くー」
といつもよりはしゃいでいるよう。
数分歩いて
お目当の氷河とご対面。
うわーーーーーーーー。
ここは山と山の間にある
ペリト・モレノ氷河。
近年では地球温暖化の影響で
地球上の多く氷河が
後退している中、
この氷河は現在も
成長と崩壊を繰り返し、
ほぼ大きさを変えていないそう。
そのためこの氷河は別名
「生きた氷河」とも呼ばれている。
時折、雷のような音がなる。
どしゃーーーーーんって。
私たちには見えないけれど、
きっと氷河が崩れているのだろう。
その崩れる姿を
見てみたいよーと願うけど
なかなか難しいものです>_<
朝日もまだ一部分しか
氷河に当たってないから
よく崩れるのは
まだ後の時間なのかな?
氷河って全て青いわけでなく
ところどのろ黒くなっている。
アイスランドで見た氷河も
そうだったなぁ。
氷河が動く際に大地の石や岩を削る
かららしいです。
展望台から氷河を眺めている
だけなので、動かないのと
朝の冷え込み、日陰の
トリプルパンチで寒いよーーー>_<
お母さんから借りてる
ダウンも着てて
ダウン2枚重ね着しているのに寒い。
これは寒すぎる。
手の感覚が、、、。
ついには寒いから
痛いになる。
写真を撮っては
手をポケットに突っ込んでの
繰り返し。
でも、素晴らしく、雄大な景色の前に
なかなか離れられなくなります。
名残おしいですが結局、ここでは
氷河が崩落するのを
見ることができませんでした。
ざ、、、残念。
お次は今日のメインである
トレッキング!!
バスに乗って
その後、ボートでの移動。
すぐに氷河が見えてきた!
おぉーーーーーー!!
氷河ってかっこいいな。
小さな小屋?には
ツアースタッフの姿。
その奥の氷河が青いこと青いこと。
そして近づいてみるとほんとに大きい。
60m以上もあるらしい。。
では、これから待ちに待った?
トレッキング開始です。
すぐに氷河の上を
歩くのではなく
まずは陸から攻めていきます。
氷河の下層部分が
かき氷に見えて仕方ない。
まだまだ陸を歩きます。
あれ?
山トレッキングを
しにきたんじゃ、、、
ないよな〜?笑
意外にハードな道のりです。
すぐそばには氷河があるのに
遠い感じがしてならないけど
この絶景がモチベーションを
維持してくれている!!
なんて心強い。
やっとで氷河を登る
一歩手前のとこに到着。
ここで、氷河トレッキングに
欠かせないアイゼンという履物を
装着してもらいます。
とんがっていてかっこいいアイゼン、
重さが結構あります>_<
いざ、氷河トレッキングスタート!
(がおぉぉぉおおおお!!!)
続きはまた明日。
では。
読んでいただき有難うございます。
世界一周ブログランキングに
参加しています。
世界一周タグをクリックすると
ランキングに反映されます。よろしくお願いします!!

にほんブログ村
コメントを残す